AA研514ばんの日誌

2019-06-21

HGUCグフ(旧)

diary-image

REVIVEじゃない古い方のHGUCキット
そのままでもそこまで悪くはないけれど
個人的に気になる箇所に手を入れる方向で進めた
元々、FGザクとミックスでザクを2機作ったので
このキット自体は3つ購入してあった
(だいぶ主要パーツを持っていかれたので2つ分の余剰パーツはほぼジャンクになったが)
diary-image
diary-image

前腕
外側のラインのへこみが気になったのでエポパテ盛り付け
このへこみがなくなったので、シールドの取り付けパーツも
そのままではハマらないので、削り込みしている
diary-image
diary-image

胸のグレー部分
ここの下側とコクピットハッチの根本的なラインが違うと思うので
エポパテで形をつくりなおしている
おかげで別パーツとなってるのが一体化してしまったが
そう塗り分けが難しいということでもないので
diary-image

頭部
モノアイゲージが狭く感じたので
ほんの少しだけ(0.1mm板をかませた)上に上側のパーツを嵩上げ
モノアイ部を開口してHアイズと丸バーニア合わせたパーツ埋め込みに変更
頭のツノもシャープ化したと思う
このへんはもう何も考えずにやっちゃう作業なんでいちいち覚えてないというかw
肩の外側のツノ
グフカスのようなへこんだ感じになってたので
いったん切断し、持ち上げるような形につけ直し
太腿
細いと感じたのと、前面に四角錐のような感じのシャープエッジを出すのとで
エポパテ盛り付けて削りだし
太くなる分、可動域は減るが、幸いというか股関節パーツが下に引き出せるので
ある程度はそれで補える
diary-image

胴体の肩軸
普通に胴体から軸棒が生えてるだけなので
ポリ受けで前後スイングできるように変更
肩の方も、ポリパーツ隠しのパーツをプラ板で適当に作ってかぶせている
diary-image
diary-image

足首
そのままでもボールジョイントになっているが
さらに接地面を増やすために引き出し軸に改修している
元々の軸パーツを取り付ける穴のところにプラサポの円筒パーツを接着し
そこにポリ受けを設置して、その受けに足首ボールの軸(先はキットの軸パーツ流用)を差し込む形にしている
diary-image
diary-image

素立ちと足首引き出した上で角度つけた状態(左足)
引っ張り出した分、ボール軸の傾き量が増える
diary-image

パテ整形などした上でサフ筆塗りして確認しつつ
diary-image

アクリジョンベースホワイトとベースグレーでざっくり下塗り
まあ筆塗りなんで、そんなちゃんと塗る必要もないというか
あくまで下地隠しと透け防止メインで、その上で明度で使い分け
塗装(いずれもアクリジョン筆塗り)
濃い青:コバルトブルー(こちら強め)+インディブルー
薄い青:インディブルー+コバルトブルー+ベースホワイト
グレー:ベースグレーそのまま使用
コクピット部:オレンジイエロー+イエロー
いずれもフラットベース少量ではじめからツヤ落とし気味に
薄い青だけ、ベースホワイト入れたからと油断したので足しておらず
少しテカってしまったが、まあこれくらいならいっかと
diary-image
diary-image

同キットが複数個あったので、ヒートロッドを1本途中でカットして
中央に穴開けて真鍮線差して、「ヒートロッド出始めの状態」くらいの長さのを作った
だらーんと垂れてるより、案外これくらいの方が自然な気もする
diary-image

背面
シールド裏の下側からサーベル差し込んでおけるが
柄が下に出ちゃうのでやってない
diary-image

胸あたりはこんな感じに仕上がった
diary-image

ヒートソードは少しゆるゆるなのが気になるが
どうせ持たせないのでw
diary-image

そのヒートソードも複数個あるので
オンとオフを意識してオレンジ弱めのやつを用意してみたが
なんかただのゴールドっぽい色にしか見えない
シルバーの上からクリアイエロー・クリアオレンジ・クリアレッドを適当に塗ってある
diary-image

作るきっかけとなった前述のザク2機と並べてラル隊のように
もうウン十年前に買ってあったものなので
REVIVEがどうこうという話ではなかったりで
その分、かえって作り込めたかもしれない