2017-07-05
1/100 ガンダム その3
【足首周辺】
![diary-image](./img/diary/diary170705_15.jpg)
膝と一体化してしまっている足首
画像の破線部でカットしちゃいます
職人気質のハイパーカットソー大活躍です
![diary-image](./img/diary/diary170705_15.jpg)
膝と一体化してしまっている足首
画像の破線部でカットしちゃいます
職人気質のハイパーカットソー大活躍です
もう買ってだいぶ経つ(使用頻度も多い)んだけど、タミヤのプラ板1mm厚くらいなら
切れ味も元々いいし、そこまで力を入れずに切っていれば、そんなに刃こぼれしませんよ
ちょいちょいすぐ刃こぼれしちゃうみたいなの見かけるけど
たぶん、ノコギリ感覚でガシガシやっちゃってるからじゃないかな
切れ味も元々いいし、そこまで力を入れずに切っていれば、そんなに刃こぼれしませんよ
ちょいちょいすぐ刃こぼれしちゃうみたいなの見かけるけど
たぶん、ノコギリ感覚でガシガシやっちゃってるからじゃないかな
![diary-image](./img/diary/diary170705_16.jpg)
人でいうアキレス腱にあたる部分もいったん別にカットしています
一体化しているため、膝の先は足首の上側幅に広がるような感じで成型されているので
動かすとなると、この広がりの部分も邪魔になるんで切り落とします
(何のことかわかりにくいですが、キットを見てみれば分かると思います)
![diary-image](./img/diary/diary170705_17.jpg)
足首(というかもうスリッパ状態)の内部にボールジョイントの受けを設置
いつもボール軸の方をプラサポ使うことが多かったので
受けばかり消費し、軸側が余り気味となってきたので、受けを余剰ポリパーツから流用してます
(受けの両側が平板状のやつが固定しやすいというのもある)
![diary-image](./img/diary/diary170705_18.jpg)
膝関節パーツのときと同じように、膝の先あたりにボール軸を受けるポリキャップを設置し
足首と接続するとこんな感じに
カットした「アキレス腱」部分は、別途新造する方が手っ取り早そうです
全体構造を先に決めたいので、これは後回しとします
次は股関節部分です。
つづく!(たぶん。一応だいたいはできてる)
つづく!(たぶん。一応だいたいはできてる)